用語集

基準収穫量

その年の天候や農家の管理等を通常のものとした平年的な収量のことです。
過去の出荷データをもとに設定する場合は、農家ごとの平年的な収量のことです。

基準生産金額

過去の出荷データから算定される平年的な販売収入額のことです。

共済掛金

補償を受けるために農家が納入するお金のことです。
また、共済金の支払財源とします。
なお、掛金の約半分を国が負担しています。
(建物・農機具共済を除く)

共済掛金率

掛金を算出する基礎となる率のことです。
この率は、過去の金額被害率に基づき国が定めています。

共済関係

農家と組合との間で行われる権利義務の関係。
農家は組合から共済金を受け取る権利を持つ一方、農家は組合へ掛金の支払いや損害通知を行う等の義務があります。

共済金

共済事故により生じた損害に対して、農家に支払われるお金のことです。

共済減収量

共済金の支払い対象となる減収量のことです。

共済事故

補償対象とする事故のことです。

共済責任期間

補償対象とする期間で、共済事業によって異なります。

共済目的

補償対象とする品目のことで、例えば水稲や麦のことです。

災害収入共済方式

農家ごとに、JAの出荷データに基づいて収量の減収と品質低下を補償する方式です。

支払割合

損害割合に応じて共済金を算出する割合。
補償金額に乗じて共済金を算出します。

全相殺方式ぜんそうさい

農家ごとにJA 等の出荷データに基づいて収量の減収を補償する方式のことです。

全筆(悉皆しっかい)調査

農家からの被害申告をもとに、損害評価員が、その全耕地について収穫量を調査することです。

損害評価

共済事故により損害を受けた場合、損害の量や額を査定し、共済金の支払額を算出することです。

損害割合

基準収穫量に対する減収量の割合または基準となる価額に対する損害額の割合のことです。

当然加入

耕作面積が一定の基準を満たす場合、法律により加入が義務づけられることです。

抜取ぬきとり調査

被害耕地の中から一定数の耕地を抽出して調査し、全体の均衡を図る調査のことです。

半相殺方式はんそうさい

農家ごとに、減収した耕地の減収量を合計し、補償する方式です。

品質方式

農家ごとに、JA の出荷データに基づいて、収量の減収と品質低下を補償する方式です。

分割評価ぶんかつ

肥培管理や病害虫防除が不適切などの原因による減収に対し、その減収はなかったものとして評価することです。

補償金額(共済金額)

全損した場合に支払う補償の最高額のことです。

補償割合(付保割合)

共済価額に対する共済金額の割合のことです。
農家が選択することができます。